コンテンツへ移動する
ものづくりする机

ものづくりする机

メニュー
  • ホーム
  • フリー素材
  • このブログについて
  • ご利用ガイド
  • ご連絡はこちらから
  • プライバシーポリシー
投稿日:2023年10月2日2023年10月30日未分類

投稿したYouTube動画に年齢制限がついたお話

2023年9月30日にYouTubeのコミュニティチームからメールをいただきました。 メール本文その…

続きを読む
投稿日:2023年9月17日2023年10月30日フリー素材

Scratchベクター素材「日本語キーボード」

Scratchで使える日本語キーボードのベクター素材を作りました。それぞれのキーが独立したコスチュー…

続きを読む
投稿日:2023年8月27日2023年10月30日フリー素材

Scratchベクター素材「ロケット」

Scratchで使えるロケットのベクター素材を作りました。ブースターの炎も作ってみたのですがロケット…

続きを読む
投稿日:2023年8月26日2023年10月30日フリー素材

Scratchベクター素材「UFO」

Scratchで使えるUFOのベクター素材を作りました。好きなキャラクターを乗せることもできます。 …

続きを読む
投稿日:2022年3月22日2023年10月30日フリー素材

Scratchベクター素材「剣と盾」

Scratchで使える剣と盾のベクター素材を作りました。色々なキャラクターに持たせてバトルさせてみて…

続きを読む
投稿日:2021年7月20日2023年9月28日Tinkercad

Tinkercadの基本操作「グループ化」

グループ化はTinkercadで造形をしていく上でかかせない基本操作です。ここではグループ化について…

続きを読む
投稿日:2020年3月29日2023年10月30日未分類

無料の電子工作シミュレーターでLEDをチカチカさせよう!

電子工作って最初何したら良いか分からないし電子パーツの購入も必要でちょっとハードルが高いですよね…。…

続きを読む
投稿日:2020年3月6日2020年10月20日未分類

Scratchでぬりつぶしにチャレンジ!正三角形編

以前、「Scratchでぬりつぶしにチャレンジ!四角形編」という記事を書きました。今回は四角形に続き…

続きを読む
投稿日:2020年3月2日2020年10月20日未分類

Scratchでぬりつぶしにチャレンジ!四角形編

Scratchにペンという機能があるのはご存知でしょうか?スプライトが通った跡に線を書ける機能です。…

続きを読む
投稿日:2020年2月27日2023年9月28日未分類

はじめての3Dモデリング!Tinkercadで覚える5つの基本操作

造形の方法のひとつにコンピュータを用いた3Dモデリングという方法があります。なんとなく難しそう…とい…

続きを読む

投稿のページ送り

前のページへ ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページへ
monotsuku(ものつく)
子ども向けのものづくり教育に関わる仕事をしています。教材開発やワークショップを通して「夢中で学べる方法」を日々探っています。

タグ

3Dペン Arduino Scratch Tinkercad フリー素材 電子工作

カテゴリー

  • Scratch
  • Tinkercad
  • フリー素材
  • 未分類

最近の投稿

  • 自作キーボードのテンティングを3Dプリンタで自作してみた
  • Scratchで「しゃべって見つめるキャラクター」をつくろう!
  • 運動・ジムが苦手な僕が、道具の力で筋トレを続けてる話
  • Scratchからの素材ダウンロード方法
  • Scratchベクター素材「矢印キー」
このブログのコンテンツは、特記がない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンス のもとに提供されています。 CC BY 4.0
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress